DICTIONARY width GLENROYAL

BACK GROUND vol.2

Bagpipe バグパイプ

Bagpipe バグパイプ

バグパイプはスコットランドを中心に、各国に伝わる民族楽器です。スコットランドでは“グレート・ハイランド・バグパイプ”と呼ばれるものが主流で、他よりもサイズも音量も大きなことが特徴。演奏時には民族衣装のキルトで身を包みます。その歴史は古く、5世紀頃から存在したといわれ、18世紀には現在の演奏方法が確立されました。スコットランドでは愛好家も多く、コンサートやコンクールなども開催されています。

バグパイプはスコットランドを中心に、各国に伝わる民族楽器です。スコットランドでは“グレート・ハイランド・バグパイ…

READ MORE Bagpipe バグパイプ

Belt ベルト ベルトの起源は古代ギリシアやローマ時代の「バルテウス(balteus)」を語源とする説が有力です。

もともとは「剣を吊る革具」であり、武具として発展していきました。紳士のトラウザーズを支えるための道具として使われるようになったのは最近のこと。それ以前はサスペンダーを使用していましたが、1950年代後半頃からサスペンダーからベルトへと移行していきました。ブライドルレザーは馬具に使われてきた歴史があり、堅牢性と耐久性が求められました。毎日着用するベルトに用いる素材としても最適なのです。

ベルトの起源は古代ギリシアやローマ時代の「バルテウス(balteus)」を語源とする説が有力です。…

READ MORE Belt ベルト
Brushing ブラッシング

Brushing ブラッシング

美しい経年変化が魅力のブライドルレザー。使い込むほどしなやかになり、深く美しい色合いと光沢が現われます。特徴であるブルームは、ブラッシングをして適度に落とすのがおすすめ。また、定期的なお手入れも欠かせません。まずはブラシやクロスで軽く汚れを落とし、グレンロイヤルのブライドルレザー専用ワックス「DUBBIN(ダビン)」を塗布。指で馴染ませたあとは、専用ブラシで少し強めにブラッシング。ダビンを均一に広げ、最後は柔らかい布で乾拭きをします。ケアを行うことでより美しく、耐久性が増していきます。

美しい経年変化が魅力のブライドルレザー。使い込むほどしなやかになり、深く美しい色合いと光沢が現われます。…

READ MORE Brushing ブラッシング

Factory ファクトリー グレンロイヤルのファクトリーでは、英国に受け継がれてきたハンドメイドの伝統を守り、多彩なプロダクトをつくり続けています。

約25名の熟練職人が各工程に分かれ、使用シーンを想定しながら細やかで丁寧な作業を継続。一人ひとりが妥協なき仕事をすることで、素材の特性を生かした良質なプロダクトが完成します。長く愛用していただけるグレンロイヤルのコレクションは、そんな歴史あるファクトリーから生まれているのです。

グレンロイヤルのファクトリーでは、英国に受け継がれてきたハンドメイドの伝統を守り、多彩なプロダクトをつくり続け…

READ MORE Factory ファクトリー

Gaelic ゲール語 ゲール語は古くからスコットランドやアイルランドで使われてきた言葉。特にスコットランドでは、スコットランド·ゲール

語と呼ばれる言葉が主に使われ、英語とともに公用語になっています。グレンロイヤルの語源であるGLENもゲール語で“谷”を意味するほか、ウィスキーはゲール語で“命の水”を意味する、ウシュク・ベーハーが由来とされています。ほかにもサッカーチームのセルティックは、“ケルトの”という意味を持つなど、さまざまな場面で使われています。5世紀頃から使われていたという説もあり、スコットランド人のアイデンティティとも呼べるこの言語に敬意を表し、ブランド名にもゲール語を使用しています。

ゲール語は古くからスコットランドやアイルランドで使われてきた言葉。特にスコットランドでは、スコットランド·ゲール…

READ MORE

Irn bru アイアン·ブルー

スコットランドでは最も人気があり、命の水とまで呼ばれている炭酸飲料。透き通ったオレンジ色が特徴のこちらは、1901年から製造され、なんと32種類もの原料を使って作られています。その配合方法を知っているのは世界でも僅か3人のみだとか。100年以上の歴史を持ち、長く愛され続けるアイアン・ブルーは、スコットランドの文化や国民性を象徴するかのようなドリンクなのです。

スコットランドでは最も人気があり、命の水とまで呼ばれている炭酸飲料。透き通ったオレンジ色が特徴のこちらは…

READ MORE

Made in Scotland メイド·イン·スコットランド

グレンロイヤルの製品に入っているMade in Scotlandという刻印。
それはスコットランドの歴史や自然、そして人々の想いを忘れずにモノづくりを続ける、グレンロイヤルのアイデンティを表しています。手作業によって生まれるものすべてに職人が誇りを持ち、さまざまなプロダクトを生産。現代では忘れられがちな伝統や技術、製法に着目しながら、絶えず英国らしいモノづくりを続けているのです。

グレンロイヤルの製品に入っているMade in Scotlandという刻印。それはスコットランドの歴史や自然、そして人々の想いを…

READ MORE Made in Scotland メイド·イン·スコットランド

Scotland スコットランド グレンロイヤル発祥の地、スコットランドは美しい自然や文化、歴史を持つ国です。

Scotland スコットランド

キルトのような民族衣装、スコッチやショートブレッドなどの食文化、ロバート·バーンズやコナン·ドイルに代表される文学などが代表的。日本との関わりも深く、スコットランドの象徴的存在であり1890年に完成したフォース鉄道橋の建設には、日本人技師の渡邊嘉一氏が尽力。20ポンド紙幣には彼の姿が描かれるほど、その功績が認められています。美しく雄大な自然と誇り高く実直な人々に支えられ、多様かつ魅力的な文化が今も息づいています。

グレンロイヤル発祥の地、スコットランドは美しい自然や文化、歴史を持つ国です。キルトのような民族衣装、スコッチや

READ MORE Scotland スコットランド

Thistle アザミ

アザミはスコットランドの国花であり、グレンロイヤルのブランドロゴにも使われています。
8世紀末から13世紀頃までヴァイキングの侵入に苦しんだスコットランドでは、侵入してきたヴァイキングが刺のあるアザミを裸足で踏んでしまい、思わず大きな声を出したことで、スコットランド兵がその侵入に気が付き多くの兵を助けたことに由来するともいわれています。また、ラグビーやサッカーの国際試合などで歌唱される、『スコットランドの花』はアザミのことを指しています。

アザミはスコットランドの国花であり、グレンロイヤルのブランドロゴにも使われています。8世紀末から13世紀頃まで…

READ MORE

1979年

グレンロイヤルはスコットランドの中西部エアシャーで、ピーター・パティソンによって1979年に創業されました。スコットランド人にとって最も大切な2つの言葉- GLEN(グレン:スコットランド語=ゲール語の谷・渓谷)とROYAL(ロイヤル:スコットランドの王室)が組み合わされています。同年には世界一有名な障害レース『グランドナショナル』で、ラブスティックがスコットランド調教馬として初めて優勝しました。

グレンロイヤルはスコットランドの中西部エアシャーで、ピーター・パティソンによって1979年に創業されました。…

READ MORE

BACK GROUND vol.1

Ayrshrie エアシャー

雄大な自然と深い文化を持つスコットランドは著名な作家や詩人、画家、音楽家などを多く輩出し、エディン…

雄大な自然と深い文化を持つスコットランドは著名な作家や詩人、画家、音楽家などを多く輩出し、エディンバラ国際フェスティバルなどの大規模な芸術祭が毎年開催されるなど芸術性豊かな地域です。なかでもグレンロイヤルが拠点とする中西部のエアシャー地方は、スコットランドの国民的な詩人であり、『蛍の光』の原詩を書いたことでも知られるロバート・バーンズが生まれた場所としても有名です。

READ MORE

Briefcase ブリーフケース

ブリーフケースの“ブリーフ”とは英語で書類を意味し、特に弁護士が裁判所に提示する訴訟事件摘要書のことを指します。厳密には日本に存在しないものですが、裁判で使用する大切な書類。

ブリーフケースの“ブリーフ”とは英語で書類を意味し、特に弁護士が裁判所に提示する訴訟事件摘要書のこ…

READ MORE Briefcase ブリーフケース

本来そのような大切な書類を入れるために作られたのがブリーフケースです。そのため、薄マチのものが好んで使われたほか、紳士が持つブリーフケースといえばレザー製が常識。特に英国においては、ブライドルレザーのバッグが好んで使われています。

Cowhide 牛革

レザー製品に使われている皮革の代表格が牛革です。その種類は多く年齢や雄雌で繊維質が変わり、例えば生後6ヶ月以内の仔牛の革である「カーフ」や、生後3~6カ月の間に去勢した雄牛で、さらに2年以上経過した「ステアハイド」など様々な種類があります。バッグや靴、財布など、様々な用途に使用されています。なお、大型の動物の原皮をハイドと呼び、小型の動物の原皮をスキンと呼びます。

レザー製品に使われている皮革の代表格が牛革です。その種類は多く年齢や雄雌で繊維質が変わり、例えば生…

READ MORE

Dulles bag ダレスバッグ

重厚な革を使った口金式の鞄を総称してダレスバッグと呼びます。このダレスバッグは1950年代にアメリカから来日し、国務長官も務めたジョン・フォスター・ダレス氏が持っていたことが起源。インパクトのあるルックスと、これまでにはない口金式の鞄は日本の鞄職人をも驚かせ “ダレスバッグ”として世に広まっていきました。そのため、ダレスバッグという名称は日本固有のもの。英語ではドクターズバッグやローヤーズバッグと呼ばれ、文字通り医師や弁護士が持つ鞄として使われていました。持ち運ぶ書類や道具も重要なものが多く、鍵のついた形状となりました。

重厚な革を使った口金式の鞄を総称してダレスバッグと呼びます。このダレスバッグは1950年代にアメリ…

READ MORE Dulles bag ダレスバッグ
Glen グレン

Glen グレン

ゲール語で「谷・渓谷」を意味するGLEN。ゲール語はスコットランドやアイルランド特有の言語で、4世紀から5世紀にブリテン諸島に渡ってきたスコット人が起源ともいわれています。グレンロイヤルが拠点を置く、豊かな自然に恵まれたスコットランド中西部には、今なお暮らしに馬が寄り添う文化が息づいています。グレンという言葉には、そのような自然や文化、歴史をも感じてほしいという願いが込められています。

ゲール語で「谷・渓谷」を意味するGLEN。ゲール語はスコットランドやアイルランド特有の言語で、4世紀…

READ MORE Glen グレン

Horse riding 乗馬

16世紀には近代競馬が誕生し、17世紀にはサラブレッドも生まれるなど英国では紳士の嗜みとして古くから乗馬が親しまれてきました。また、グレンロイヤルを象徴するブライドルレザーの“ブライドル”とは、もともと馬の頭に付ける頭絡や手綱、ハミなどの「馬勒」と呼ばれる馬具のことで、これらの素材として、乗馬文化とともにブライドルレザーは発展してきました。

16世紀には近代競馬が誕生し、17世紀にはサラブレッドも生まれるなど英国では紳士の嗜みとして古くか…

READ MORE
Money clip マネークリップ

Money clip マネークリップ

紙幣やカードをスマートに持ち運べるマネークリップ。札ばさみとも呼ばれるように、かつてはクリップで紙幣やカードを挟むのみの極めてシンプルな形状でした。そんなマネークリップの歴史は、アメリカやヨーロッパのチップ制度が起源という説が有力。欧米は日本に比べ紙幣の種類が多いため、レストランやホテルなどでチップを渡す際にも紙幣を数枚使用していました。そんな場面でもサッと取り出せるよう、紙幣をクリップでまとめるようになったと言われています。

紙幣やカードをスマートに持ち運べるマネークリップ。札ばさみとも呼ばれるように、かつてはクリップで紙…

READ MORE Money clip マネークリップ

Satchel bag サッチェルバッグ

サッチェルバッグの原点はローマ時代にあると言われ、イギリスでは古くから学生鞄として親しまれてきました。シンプルなポーチにフラップが付いたものが伝統的なデザインとされ、オックスフォード大学やケンブリッジ大学などでも愛用されてきました。多くの荷物を入れることを考慮した肩掛けストラップが付いたタイプもありますが、素材では質実剛健なブライドルレザーがまさに打ってつけ。元来、学生用の鞄として使われてきたサッチェルバッグですが、近年ではファッションアイテムとしてさまざまな場面で使われています。

サッチェルバッグの原点はローマ時代にあると言われ、イギリスでは古くから学生鞄として親しまれてきまし…

READ MORE

Satchel bag サッチェルバッグ

Satchel bag サッチェルバッグ

Tanner タンナー

タンナーとは、牛、馬、鹿などさまざまな原皮を鞣すことで皮を革にする業者のことを指します。

タンナーとは、牛、馬、鹿などさまざまな原皮を鞣すことで皮を革にする業者のことを指します。タンナーの…

READ MORE Cowhiede 牛革

タンナーの仕事には、植物タンニンやクロムなどを使って鞣すだけでなく、原皮を洗い、脱毛し、脂肪を取り除くなどの前段階の工程や、加脂、乾燥、染色、ツヤ出しなどの後工程、型押しや起毛などの各種加工などの一連の作業の含まれます。英国でも本物のブライドルレザーを手掛けられるタンナーは数社のみ。グレンロイヤルでは厳選した高品質のブライドルレザーのみを採用しています。

Tannin タンニン

植物から抽出したタンニンを使う、環境に優しいベジタブルタンニン鞣し。鞣しに使われるタンニンとは、柿…

植物から抽出したタンニンを使う、環境に優しいベジタブルタンニン鞣し。鞣しに使われるタンニンとは、柿やお茶の葉にも含まれるポリフェノールの一種で、動物などの皮を腐敗しにくく変える性質があります。ミモザやチェスナット、ミロバランなどタンニンのなかにも、植物ごとに種類があり、革の仕上がりに応じて使い分けがなされています。

READ MORE

Bridle Leather

ブライドルレザーとは、現在においても英国貴族のたしなみとして根付く、乗馬文化に起源をもつ天然皮革です。…

ブライドルレザーとは、現在においても英国貴族のたしなみとして根付く、乗馬文化に起源をもつ天然皮革です。その歴史は1000年を超えるほど古く、元をただせば馬具用として使われてきました。手綱やくつわの不具合から落馬することがないよう、革素材随一と謳われるほどに磨き抜かれた強靭さの一方で、格別なしなやかさと堅牢性を持ち、末永く美しい佇まいを保つことができる素材です。

READ MORE Bridle Leather

Aging 経年変化

多くの革製品の最大の特徴でもあり、魅力ともいえる経年変化。使いこむうちに色や形状が変化していくことを指します。なかでも色の変化が起こるのはベジタブルタンニン鞣しによってできた革。しかもそのうちの染料染めの革では、この特性が顕著です。その理由はタンニンの渋み成分が空気に触れ、酸化することで色が変化するからです。また、ブライドルレザーは革に蜜蝋や牛脂を染み込ませてあるため、上質な光沢感が現れるのも魅力です

多くの革製品の最大の特徴でもあり、魅力ともいえる経年変化。使いこむうちに色や形状が変化していくことを指します。…

READ MORE

Bloom ブルーム 堅牢なブライドルレザーを象徴する現象であるブルームは、革の表面に現れる白い粉状のもの。

READ MORE Bloom ブルーム

この白い粉、実は革に染み込ませた蜜蝋(みつろう)や牛脂などが浮き上がってきたもので、ブラッシングなどで簡単に革に馴染ませることができます。このブルームのもととなる蜜蝋や牛脂ですが、鞣した革に塗りこむことで、繊維組織の強度を補完。傷や雨にも強いタフな仕上がりになります。それだけでなく、艶のある独特の光沢感が生まれるなど、深みのあるエイジングをも引き出しているのです。

DUBBIN ダビン

DUBBIN ダビン ブライドルレザー製品専用の保革、保護、ツヤ出しのための専用ワックスです。
使用するに従って自然と経年変化するブライ

ドルレザーですが、末長くお使いいただくためには、定期的なお手入れが必要です目安は1ヵ月に1回程度、革の折り部分やコーナーなどへのを中心にご使用をおすすめします。これにより、色と艶が美しく深みを帯びていくだけでなく、しなやかで耐久性の高い革に変化していきます。

ブライドルレザー製品専用の保革、保護、ツヤ出しのための専用ワックスです。使用するに従って自然と経年変化するブライドルレザーですが、…

READ MORE DUBBIN ダビン

Dyeing 染料染め

革を染める方法を大きく分けると、染料染めと顔料染めの2つがあります。染料染めは革の繊維に染料を浸透させ着色する方法です。顔料染めと比べ、革の質感や風合いをより楽しむことができる、透明感のある仕上がりが特徴です。

革を染める方法を大きく分けると、染料染めと顔料染めの2つがあります。…

READ MORE

Harness 馬具

乗馬文化が根付く英国ブランドであるグレンロイヤル。ブランドを象徴するブライドルレザーは、馬具とともに発達してきました。「ブライドル」とはもともと馬の頭に付ける頭絡や手綱、ハミを加えたものを意味し、それらに使われた革をブライドルレザーと呼んだのです。特に手綱は馬に指示を伝えるとともに、騎手が身体のバランスを取るための役割も担っていたため、他の革以上に堅牢なブライドルレザーが使われてきました。そのような革が、今では鞄や革小物、パンツベルトなどに採用され、多くの人々に愛されているのです。

乗馬文化が根付く英国ブランドであるグレンロイヤル。ブランドを象徴するブライドルレザーは、馬具とともに発達してきました。…

READ MORE
LAKELAND BRIDLE レイクランド ブライドル

LAKELAND BRIDLE レイクランド ブライドル

イギリスで最も美しい景観だと言われている湖水地方。湖は古くからリゾート地や観光地として人々に愛されています。その湖の水面にさざ波が立つ様子を、エンボス加工により繊細な格子柄で表現したのがレイクランド ブライドルです。優使い込んだ際にブライドルレザーの特徴である色、つやの変化を楽しめつつ、シワなどは目立ちにくい為、上品なエイジングが楽しめるレザーです。

イギリスで最も美しい景観だと言われている湖水地方。湖は古くからリゾート地や観光地として人々に愛されています。…

READ MORE LAKELAND BRIDLE レイクランド ブライドル

Pit Tanning ピット鞣し

植物の樹皮から抽出したタンニンの溶液に、数ヵ月間じっくりと革を浸け込むベジタブルタンニン鞣しをグレン

ロイヤルでは採用しています。その方法はドラム鞣しとピット鞣しがあり、ドラム鞣しは名前どおり、鞣し剤を入れて製革する方法で、早く仕上がるのが特徴。一方、ピット鞣しは濃度の違う複数のピット槽を使い、じっくりと鞣していきます。手間と時間はかかりますが、堅牢で型崩れしにくく、吸湿性に富む革を生みだすこだわりの方法なのです。

植物の樹皮から抽出したタンニンの溶液に、数ヵ月間じっくりと革を浸け込むベジタブルタンニン鞣しをグレンロイヤルでは採用しています。…

READ MORE

Vegetable Tannining ベジタブルタンニン鞣し 良質な革製品の証と言っても過言では無いのがベジタブルタンニン鞣(なめ)し。鞣しとは「皮」を「革」に変える

Vegetable Tannining ベジタブルタンニン鞣し
READ MORE Vegetable Tannining ベジタブルタンニン鞣し

工程で、現代では大きく2つの方法があります。金属溶剤が使われるクロム鞣しと、植物から抽出したタンニンを使う、環境に優しいベジタブルタンニン鞣し。グレンロイヤルのブライドルレザーは、すべてベジタブルタンニン鞣しによって製革されており、しかも、タンニン槽に皮を浸す「ピット鞣し」と呼ばれる古典的な技術を採用。深く鞣すことができるので、より耐久性の高い革に仕上がります。手間と時間はかかりますが、堅牢で型崩れしにくく、吸湿性に富む革を生みだすこだわりの方法です。

Waxing ロウ引き

ロウ引きとは、革に蝋を染み込ませたり、吹き付けたりする仕上げ方法。ブライドルレザーの特徴であるブルームも、この蝋引きと油分が塗り込まれているためにおこる現象です。蝋引きは革の表面や繊維を保護し乾燥を防ぐだけでなく、経年変化によって光沢感が現れる理由のひとつ。ブライドルレザーで伝統的に行われてきた手法です。

ロウ引きとは、革に蝋を染み込ませたり、吹き付けたりする仕上げ方法。…

READ MORE